船の上では缶ビールと道頓堀の今井のお弁当がでました。ハモの落としに赤飯となかなか素敵なお料理でした。いつも南に出た時はお食事は今井でします。煮しめと豆ご飯の組み合わせもいいし、松花堂におうどんがついていたり、浪花の文化のにおいがするのです。
Posted by KeikoFukui at 01:02 AM. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks
千日前商店街のご招待で9年前から復活した難波八坂神社の船渡御に参加させていただきました。夕刻6時から船に乗り込みきれいになってきた道頓堀川を約2時間遊覧しました。私たちの船はあきんど船です。今年は計23隻の船乗込みです。
行き交う船と橋の上の人々と出会うたびに大阪風お手を拝借「打ーちましょ!チョンチョン」「もひとつせーえチョンチョン」「「祝うて三度チョチョンがチョン」と手打ちのコミュニケーションです。さすがに大阪人は乗りがよく川沿いのギャラリーも一緒になって御手拍子です。
およそ250年前に途絶えた船渡御がまた市民の手で復活、橋の下をくぐりながら近松の義太夫の橋づくしの曲がうかんできました。浪花の文化にひたった宵でした。
Posted by KeikoFukui at 12:46 AM. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks
久しぶりに東京に行きご無沙汰していた皆さんに会ってきました。京みやげも最近は東京でも簡単に手にはいりますので珍しくもなく、どうしたものかといつも思案してしまいます。今回は風楽人流のお茶箱セットを携えてお訪ねしました。
Posted by KeikoFukui at 06:25 PM. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks