久しぶりに東京に行きご無沙汰していた皆さんに会ってきました。京みやげも最近は東京でも簡単に手にはいりますので珍しくもなく、どうしたものかといつも思案してしまいます。今回は風楽人流のお茶箱セットを携えてお訪ねしました。
思わぬ趣向に染織研究家で随筆家の木村孝さんも大喜びして下さいました。今回出会った老若男女の皆さんと楽しい会話がはずむ旅になりました。茶箱はお土産にいただいたミャンマーの塗りのお弁当箱です。中に野点用の茶筅と、茶巾は故早川良雄氏に連れていただいたお洒落なバーでいただいたショットグラスに入れてみました。茶杓は何かのおまけについていた竹のスプーン。振出しは陶芸家川口淳氏のピルケースに干菓子を入れました。茶入れがちょうどいい手持ちの道具がそろわなかったので一保堂の20gの缶をそのままお茶碗に仕込みました。茶名は福昔です。またひとつ楽しみが増えました。
Posted by KeikoFukui at 18:25:34. Filed under: 風楽人つれづれ日記
TrackBacks